- TOP
- service
service
極限まで無駄を取りのぞく。


お客様にとって納得のいく値段に
[建築費を安くするポイント]
●洗練されたデザインと、豊富な経験により、無駄を除くこと。
●練り上げた設計図により、複数の施工会社に見積りを依頼することによって、受注のための価格競争意識(競争原理が働く)が高まること。
[施工業者については・・・]
受注のための価格競争意識が高まる。常に競争相手がいるので品質にも気づかう。
三者の立場でお客様の利益を守ります
お客様に代わってトータルサポートいたします。ひとつ言えるのは、建物創りにおいてお客様の立場で考え、そして、頼りになるのは設計事務所だということです。プロとして優れたデザインやアイデアを提案し、予算内に収まるようコスト管理も行い、実際の現場でも目を光らせます。お客様と業者という、建物創りもあるでしょう。ですが、親身になって考えてくれる、頼れる友人と建物を創る、というスタイルもあるのです。それこそが、設計事務所の仕事といえるのだと思います。
お客様に損のないように
マメに現場の監理で、品質性能の確保。建築現場の監理も設計事務所の大事な仕事です。ある意味、設計以上に監理の仕事は重要です。完成後のトラブルがない様に現場へマメに足を運び、選んだ建材で設計図どおりに作業が進んでいるか、施工の仕方に問題はないかを、専門的な視点でチェックします。
設計と施工を別にすることでお客様の要望と利益を守ります
お客様の要望と利益を守ります。それが設計事務所の仕事です。(設計と施工が同一の場合)工務店から図面を書くように依頼された人は工務店の不利益になることはしません。お客様の要望を正しく反映し、契約金から細部までを決める人(設計者)が施工者側であり、さらに工事を管理する人が施工者側であることに、お客様(施主)にとって問題はありませんか。施工者側が設計図を書くにしても、無償ではありません。

STRENGTHS
木村設計のだからデキること。
50年以上の信頼と実績
昭和46年創業からこれまで信頼と実績を積み重ねてきました。公共施設から医療福祉施設・オフィスビル・工場など多様な施設の設計を数多く手掛けた結果、お客様の信頼関係を築くことが出来たことは、お客様の声を第一と考えきたからだと考えます。これからも今までの歴史や伝統を大事にし、その時代にあったやり方で信頼を得て行きたいと考えています。
CG技術を設計に取り入れています
弊社ではお客様により分かりやすくご提案するために、3DCG技術を取り入れております。CGで完成後のイメージを把握することができ、より緻密に、あらゆる面から設計を検証することができます。CGの外観を見ていただく事でプラン段階からトータルな面で検討していただけます。設計図だけでは分かりにくい事も、お客様にも無理なく設計内容がご理解いただけます。そうすることで、ご意見やご要望を取り入れやすくする環境を作り、より良い物をご提供することができます。
一級建築士がプロデュースします
お客様の代理人として・・・私たち木村設計では、設計はもちろんの事、建築現場の監理も重要視しています。 お客様の代理人として現場に足を運び、完成後のトラブルがない様、選んだ建材で設計図どおりに作業が進んでいるか、専門的な視点でチェックしています。お客様の立場で考え、頼りになる存在であることを心がけています。




FLOW
夢や希望が現実になるまで。

01設計相談・基本計画
夢・ご希望・想いなどをヒアリングしながら打合せを行い、私たちの建物の設計に対する姿勢、どのように仕事を進めていくか説明させていただきます。立地や法的な条件を調査し、基本計画案を作成し、提案させていただきます。色々な可能性を検討し建物づくりの方向性を決めていきます。
02契 約
基本計画で提案されたプランと、私たち木村設計の信頼と実績を評価いただき、依頼するかどうか判断し、決定して頂きます。設計料・支払条件の了解が得られた後、「業務委託契約」を結んでいただきます。
03基本設計
基本計画で見えてきた方向性をさらにご希望に近づける為の工程です。十分時間をかけて、納得するまで打合せをすることが大切です。基本的な設計図(配置図・平面図・立面図等)の作成、アイデアの説明などを行います。
04実施設計
基本設計を元に工事や見積りに必要な専門的な詳細図面を作成します。ここでもご要望やご不明・不安な点があればご質問ください。実施設計時には建築確認申請業務等をお客様の代理人として手続きを行います。
05施工会社の選定
基本的には複数の施工会社に同じ図面を渡し見積りを取る形式で施工会社を決定します。私たちは提出された見積りをチェックし、価格が適正か、技術力などを含めた視点で選定のアドバイスをします。
06工事着工・工事監理
建築確認申請が許可されると工事着工です。定期的に現場へ足を運び工事が適切に施工されているか確認します。お客様とも定期的に現場等で打合せを行い、各部のデザイン色・材質・形等最終決定していただきます。
07完成
完成です。施工会社から引渡しされる前に当事務所の完了検査を行い、不備等あれば手直ししてもらいます。また行政の完了検査もあり、当事務所・施工会社立会いのもと検査をしていただき、合格すると完了検査済証が発行されます。

AWARDS
受賞実績
[倉敷市建築文化賞 一般建築物部門 奨励賞]
令和元年度/幼保連携型認定こども園 かわさきこども園
[呉市美しい街づくり賞 たてもの部門]
平成28年度/呉聖園マリア園
[岡山市景観まちづくり賞 建築物部門]
平成28年度/福吉町ビル
平成16年度/山陽アルファ㈱中山下ビル
平成15年度/OG技研㈱本社
平成12年度/創栄興産㈱
平成10年度/岡山市立津高公民館
[(社)日本建築士事務所協会連合会 第26回全国大会賞 奨励賞]
平成13年度/賀陽町地域特産物活用型交流促進施設